特許、特許分析を使った競合・経営分析なら、パテント・リザルト


  1. 特許分析、経営分析、競合調査のパテント・リザルト
  2. 特許ランキング
  3. 無料知財セミナー
  4. 特許分析ツール
  5. 特許分析レポート
  6. 会社概要

Webセミナー

特許の棚卸しの際のスクリーニングにパテントスコアを活用する


2009年06月15日

特許の維持・管理コストの削減に取り組む

図1パテントスコアの分布

特許権の維持にはコストがかかります。このため、事業に活用されることなく眠っている特許については、権利放棄やライセンス供与を検討するなど、定期的に保有特許の見直し(特許の棚卸し)をする必要があります。その際のスクリーニングに、個別特許の注目度の高さを指数化する「パテントスコア」が活用できます。

パテントスコアの分布を把握する

図1は、ある業界の企業4社について、保有するすべての特許のパテントスコアを算出し、スコアと件数の分布をまとめたものです。スコア分布のピーク位置が図の右側に向かうほど、パテントスコアの高い特許(注目度の高い特許)を多く保有していると読み取れます。

これを見ると、パテントスコアの平均が最も高いのはC社となっています。件数は4社中で最も少ないですが、低スコア側の件数が少なく、全体的に高スコア側に分布していることが分かります。同社は厳選した特許出願をしている、あるいは定期的に棚卸しを行っていることが推測されます。

そのほかA社は、平均の54.8を中心としてほぼ左右対称になだらかな分布をしていますが、パテントスコアが70~80の高スコアの特許を多く保有している点に特徴があります。D社もまたなだらかな分布をしていますが、高スコア側の件数が少ないように見受けられます。またB社は、平均の57.2のあたりに鋭いピークがあることに特徴があります。

棚卸しの際のスクリーニングに活用

特許件数が多い企業の場合には、図1のようにすべての特許のパテントスコアを算出し、スコア順に並び替えて整理することで、棚卸しにかかる作業負担を大幅に削減することができます。もちろんパテントスコアが高ければそれだけで良いというものではありませんが、すべての特許を1つひとつ同じ判断基準でチェックすることは困難です。パテントスコアを使って機械的にスクリーニングすることで、注目度が高い特許、低い特許について、短時間で目星をつけることができます。

また保有特許件数が少ない企業にとっても、権利を維持するかどうかを判断する上で、「注目度が高いかどうか」は非常に有効な指標となります。パテントスコアが低い休眠特許については放棄し、パテントスコアが高い休眠特許については、ライセンス先を探すなどの選択肢が検討できるでしょう。

 

※経営分析、競合調査、特許分析サービスに関する詳細は、
 「企業向け」「大学・研究機関向け」「金融機関向け」の各ページをご参照ください。

03-5802-6580

お問い合わせフォーム

メルマガ会員登録

Menu
Top
特許ランキング
Biz Cruncherとは?
受託特許分析
分野・企業別レポート
知財セミナー
ニュース
コラム
商品一覧
パテントスコア
企業の方へ
大学の方へ
金融機関の方へ
  • パテントスコア
  • ビズクランチャー
  • 特許用語集

特許分析のパテント・リザルト

特許分析のパテント・リザルト TEL:03-5802-6580
特許分析・経営分析関連のつぶやき特許分析・経営分析関連のFacebook

Copyright c Patent Result Co., Ltd.

ISMS