弊社はこのほど、全業種業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「全業種業界 特許資産規模ランキング」をまとめました。2019年4月1日から2020年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計しました。
その結果、1位 三菱電機、2位 キヤノン、3位 パナソニックとなりました。
【全業種 特許資産規模ランキング2020 上位10社】
順位 | 企業名 | 特許資産規模 (pt) |
特許件数 |
---|---|---|---|
三菱電機 | 183,626.9 | 3,637 | |
キヤノン | 116,981.8 | 4,217 | |
パナソニック | 95,480.9 | 2,938 | |
トヨタ自動車 | 64,943.6 | 2,871 | |
本田技研工業 | 63,804.4 | 1,863 | |
デンソー | 61,697.9 | 2,560 | |
富士フイルム | 60,665.0 | 1,188 | |
セイコーエプソン | 48,657.1 | 1,480 | |
リコー | 47,306.6 | 1,512 | |
東芝 | 45,531.7 | 1,496 | |
1位 三菱電機は「インバータ装置」「DC-DCコンバータ」「空調制御装置」などの分野に強みを持っています。注目度の高い特許には「電力変換器と連系する交流系統に発電機が接続されているのか否かを適切に判定できる電力変換器の制御装置」「電力用回路のコンデンサの温度上昇を緩和することで、長期にわたって使用できる、高い信頼性を有する電力用回路装置」といった技術が挙げられます。
2位 キヤノン「スタジオ装置」「電子写真における制御・管理・保安」などの分野に強みを持っています。注目度の高い特許には「流し撮り撮影時に撮影者が被写体を追い易くする撮像装置」「第1回路と第2回路との絶縁状態を保ちつつ、装置の大型化を抑制した電源装置」といった技術が挙げられます。
3位 パナソニックは「非携帯用の照明装置またはそのシステム」「電気部品の供給・取り付け」などの分野に強みを持っています。注目度の高い特許には「効率的に冷却することができる蛍光体ホイール装置」「部品供給用のテープフィーダを工夫した、汎用性に優れた部品供給装置」といった技術が挙げられます。
4位のトヨタ自動車は「車両の電気的な推進・制動」、5位の本田技研工業は「駆動装置の関連制御、車両の運動制御」の分野で、それぞれ強みを持っています。
特許資産規模ランキングデータを、以下の通り販売しています。
※ランキングデータには個別特許の評価データは含まれません。
・全業種 特許資産規模ランキング(全期間と2019年度のトップ150)
・全業種 登録特許件数ランキング(全期間と2019年度のトップ150)
※本ランキングでは、権利移転を反映した集計を行っています。2020年9月末時点で権利を保有している企業の名義でランキングしているため、出願時と企業名が異なる特許が含まれる可能性があります。
【納品形態】
上記データを収録したCDを納品
【価格】
50,000円(税抜)
個別特許の評価データを別途ご希望の場合は、お問い合わせください。
件数に応じて下表の単価が適用となります。
件数 | 単価(税抜) |
---|---|
1,000円/件 | |
600円/件 | |
500円/件 | |
300円/件 | |
お問い合わせください | |
Menu | |
---|---|
![]() |
Top |
![]() |
特許ランキング |
![]() |
Biz Cruncherとは? |
![]() |
受託特許分析 |
![]() |
分野・企業別レポート |
![]() |
無料知財セミナー |
![]() |
ニュース |
![]() |
コラム |
![]() |
商品一覧 |
![]() |
パテントスコア |
![]() |
企業の方へ |
![]() |
大学の方へ |
![]() |
金融機関の方へ |
特許分析のパテント・リザルト TEL:03-5802-6580
特許分析・経営分析関連のつぶやき &
特許分析・経営分析関連のFacebook
Copyright c Patent Result Co., Ltd.