ワークショップ
公開日:2024年04月04日
2024年6月28日【東京】 ワークショップ『6.技術者のための、気軽に学ぶ特許検索』
Biz Cruncherユーザー様限定 / IPランドスケープ / 活用事例 / 東京
- 本セミナーは開催終了いたしました。
ワークショップ概要
※本ワークショップは受付を終了しました。
企業様ごとの個別対応をご希望の場合はお問い合わせください。
弊社は、外部講師による『ワークショップで学ぶ Biz Cruncher 活用術』として、全7つのプログラムを順次開催いたします。今回は、このうち『6.技術者のための、気軽に学ぶ特許検索』を、2024年6月28日(金)に東京で開催いたします。
【タイトル】
『6.技術者のための、気軽に学ぶ特許検索』
~ 明日から実務で活用できる、初歩限定の徹底講座 ~
【ワークショップの目的・概要】
<目的>
特許検索の経験が少ない技術者が、技術開発の実務で必要な内容に絞って
初歩的な特許検索スキル、公報の読み方を身につける。
<概要>
特許情報には、技術開発のためのヒントがあふれています。しかし、狙いの特許を検索ヒットできるようになること、独特の表現に慣れることは、技術者にとって高いハードルとなります。
例えば、いざ検索してもエラーばかり返される、無関係な情報ばかりヒットする、といった難しさです。仮に狙いの情報をヒットさせることができたとしても、公報のどこをどう読めばヒントを得られるのか分かりにくいという別の難しさもあります。
本ワークショップでは、技術者の視点で必要な検索スキル、公報の読み方に絞って身につけます。座学だけではなく、実際に Biz Cruncher を操作し、検索式を作成するグループワークも行ないます。技術開発の実務で明日から活用できるスキルを、最短距離で学ぶことができる内容です。
<カリキュラム>
◆ Google 検索を起点に考える特許検索
◆ ありがちな失敗検索例
◆ 実務で活かすための、公報を読む視点
◆ 特許分類の基礎
◆ 少しだけ複雑な検索を試してみよう
【対象者・受講により得られるスキル】
<対象者>
✓ 初めて特許検索を行なう技術者
✓ 特許検索の初歩をおさえたい、復習したい技術者
✓ ヒットさせた公報の活用度、効率性を高めたい技術者
※技術者に初歩的な検索の研修を行なう知財部門の方にもお勧めします
<受講により得られるスキル>
◎ Biz Cruncher を用いて、初歩的な検索式を作成できるようになる。
概念文、テキスト(単語)を用いた検索
特許分類を使用した分野の絞り込み、ノイズの排除
Biz Cruncher グローバル版を用いた海外特許検索
◎ ヒットさせた公報の、効果的な読み方を理解できる。
技術者の実務に即した、効果的な目線の運び方
【その他】
<本ワークショップで扱わないこと>
・ 特許分類の高度な理解が求められる検索
・ Biz Cruncher 米国版での検索方法
<備考>
◇ 本ワークショップでは『検索方法と公報の読み方』にフォーカスします
◇ 研究開発業務における具体的な活用方法に関心をお持ちの方は
『2.開発効率を上げる特許情報活用術』の受講をお勧めします
【講師紹介】
<講師>
株式会社イーパテント・アクティス
代表取締役社長 塩谷 綱正 氏
AIPE認定 シニア知的財産アナリスト(特許)・経営学修士(MBA)
<経歴・実績>
自動車メーカー、外資系コンサルティング会社勤務を経て、2024年5月 知財コンサルティング会社を設立。自動車メーカー勤務時は、技術者による知財情報活用の普及に努め、情報ツールをリーダーとして複数導入。知財情報活用に弱さのある技術開発部門を変革し、数百名の技術者をユーザーとして育成。習熟と行動変容をもたらす各種研修の受講者はのべ1,000人超。
ワークショップ詳細
日程 | 2024年06月28日(金) |
---|---|
参加費 | \16,500 (税込) |
対象 | Biz Cruncher導入済みのユーザー様 |