弊社はこのほど、東証マザーズ、ジャスダックに上場する化学業界の企業を対象に、特許資産を質と量の両面から総合評価する「新興市場 特許資産規模ランキング2010【化学】」をまとめました。
2010年11月末までに公開された日本の特許庁に登録されているすべての特許について、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を算出し、企業ごとに総合得点を集計しました。このランキングにより、件数比較では見られない、特許総合力の評価が可能になります。
その結果、1位 エスケー化研、2位 タカラバイオ、3位 松本油脂製薬となりました。
【新興市場 化学業界 特許資産規模ランキング2010】
順位 | 証券コード | 企業名 | 特許資産 規模 |
登録件数 | 1件当たり スコア |
---|---|---|---|---|---|
エスケー化研 | 5577.0 | 296 | 18.8 | ||
タカラバイオ | 3626.2 | 195 | 18.6 | ||
松本油脂製薬 | 3454.3 | 99 | 34.9 | ||
綜研化学 | 1309.1 | 100 | 13.1 | ||
ナトコ | 1115.0 | 39 | 28.6 | ||
トリケミカル研究所 | 961.9 | 41 | 23.5 | ||
三光合成 | 904.4 | 35 | 25.8 | ||
ポラテクノ | 876.8 | 21 | 41.8 | ||
ニックス | 785.5 | 42 | 18.7 | ||
扶桑化学工業 | 768.8 | 38 | 20.2 |
1位 エスケー化研は、出願件数が他社よりも圧倒的に多く、量の面でポイントを上げました。注目度の高い特許には、「金属やガラスなど各種素材の表面仕上げに使用される非汚染塗料組成物」に関する技術などがあります。また2位 タカラバイオは「遺伝子増幅技術」や「海藻やナマコ等に含まれる硫酸多糖の一種フコイダンを用いた食料または飲料」に関する技術などについて、3位松本油脂製薬は「疎水性物質を含むマイクロカプセルの製造方法」や「熱膨張性のあるマイクロカプセル」などについて、注目度の高い出願が見られます。
また上位10社中で、1件当たりのスコアが最も高いのはポラテクノ、次いで松本油脂製薬、ナトコとなっています。
※業種は東証業種分類を参考に分類しています。本ランキングでは化学業界において登録特許を1件以上保有している企業53社を対象に評価。
※算出方法について:
特許資産の規模とは、各出願人が保有する特許(特許庁に登録され、失効や権利放棄されていない特許)を「特許資産」としてとらえ、その総合力を判断するための指標です。特許1件ごとに注目度に基づくスコアを算出した上で、それに特許失効までの残存期間を掛け合わせ、出願人ごとに合計得点を集計しています。注目度の算出には、特許の出願後の審査プロセスなどを記録化した経過情報などを用いています。経過情報には、出願人による権利化への意欲や、特許庁審査官による他社特許拒絶への引用、競合他社によるけん制行為などのアクションが記録されており、これらのデータを指数化することで、出願人、審査官、競合他社の3者が、個々の特許にどれくらい注目しているかを客観的に評価することができます。
ランキングデータの販売
本ランキングに関するさらに詳しい情報を、下記の通り販売しています。
新興市場銘柄 特許資産規模ランキング ― ジャスダック、マザーズの注目銘柄は? ―
【新興市場銘柄 化学 特許資産規模ランキング ご提供データ】
◆新興市場 全業種 特許資産規模ランキング上位100
◆新興市場 全業種 1件あたりの特許資産スコア上位100
◆化学 特許資産規模ランキング 53社
納品形式:Excelファイル
価格:50,000円(税抜)