弊社はこのほど、独自に分類した医薬業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「医薬業界 特許資産規模ランキング2010」を発表いたしました(※)。
2009年4月1日から2010年3月末までに日本の特許庁に新たに登録されたすべての特許について、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を算出し、企業ごとに総合得点を集計しました。
このランキングにより、件数比較では見られない、特許総合力の評価が可能になります。
集計の結果、1位 塩野義製薬、2位 協和発酵キリン、3位 第一三共となりました。
【医薬業界 特許資産規模ランキング2010】
順位 | 前年 順位 |
企業名 | 特許資産 の規模 (pt) |
前年比(%) | 登録 件数 |
平均点 (pt/件数) |
---|---|---|---|---|---|---|
塩野義製薬 | 4,941 | 8.1 | 38 | 130.03 | ||
協和発酵キリン | 4,134 | 38.3 | 33 | 125.26 | ||
第一三共 | 3,259 | -3.9 | 49 | 66.52 | ||
武田薬品工業 | 3,245 | -4.6 | 71 | 45.70 | ||
萬有製薬 | 2,146 | 128.1 | 14 | 153.27 | ||
中外製薬 | 2,104 | 147.6 | 38 | 55.36 | ||
田辺三菱製薬 | 1,787 | 31.2 | 41 | 43.58 | ||
日本メジフィジックス | 1,598 | 943.6 | 19 | 84.09 | ||
大日本住友製薬 | 1,512 | 39.1 | 42 | 35.99 | ||
アステラス製薬 | 1,403 | 29.5 | 28 | 50.10 | ||
1位 塩野義製薬の注目度の高い特許には、食欲を抑制する抗肥満薬に関する技術や、鎮痛剤による副作用を軽減するための技術などがあります。
また、2位 協和発酵キリンは、抗体組成物の製造方法などが、3位 第一三共は、経口投与可能な抗血液凝固剤などが注目度の高い技術として挙げられます。
※ランキングの集計について
特許資産の規模とは、各出願人が保有する特許(特許庁に登録され、失効や権利放棄されていない特許)を「特許資産」としてとらえ、その総合力を判断するための指標です。特許1件ごとに注目度に基づくスコアを算出した上で、それに特許失効までの残存期間を掛け合わせて、出願人ごとに合計得点を集計しています。注目度の算出には、特許の出願後の審査プロセスなどを記録化した経過情報などを用いています。経過情報には、出願人による権利化への意欲や、特許庁審査官による他社特許拒絶への引用、競合他社によるけん制行為などのアクションが記録されており、これらのデータを指数化することで、出願人、審査官、競合他社の3者が、個々の特許にどれくらい注目しているかを客観的に評価することができます。
【医薬業界 特許資産規模ランキング(全期間)】※2010年3月末時点で有効な全登録特許を対象として集計
順位 | 前年 順位 |
企業名 | 特許資産 の規模 (pt) |
前年比(%) | 登録 件数 |
平均点 (pt/件数) |
---|---|---|---|---|---|---|
武田薬品工業 | 13,453 | -0.6 | 302 | 44.55 | ||
第一三共 | 13,369 | -0.4 | 324 | 41.26 | ||
塩野義製薬 | 12,708 | 19.6 | 258 | 49.26 | ||
アステラス製薬 | 11,679 | -5.0 | 216 | 54.07 | ||
協和発酵キリン | 10,976 | 26.0 | 169 | 64.95 | ||
大塚製薬 | 8,689 | -0.2 | 179 | 48.54 | ||
田辺三菱製薬 | 8,604 | -1.2 | 248 | 34.70 | ||
中外製薬 | 8,455 | 10.9 | 205 | 41.24 | ||
林原生物化学研究所 | 6,973 | -0.4 | 252 | 27.67 | ||
小野薬品工業 | 6,106 | -1.6 | 84 | 72.70 | ||
ランキングデータの販売
本ランキングに関するさらに詳しい情報を、下記の通り販売しています。
【ご提供データ】
上位100位までのデータ
・業種別データ2009年度版、全期間版(1993年4月1日~2010年3月31日)
・全業種データ2009年度版、全期間版(1993年4月1日~2010年3月31日)
【価格】
50,000円(税抜)
【納品形態】
Excelファイルを収録したCD