弊社はこのほど、自動車・輸送機器業界における他社牽制力ランキングをまとめました。これは、特許庁の審査官が拒絶査定を下した特許の拒絶理由通知に引用された公報について調査したもので、企業ごとに拒絶した他社特許の件数を集計しました。
拒絶理由通知は、ある特許が出願された際に、既に出願されている特許が存在するために新規性や進歩性などの特許要件が認められない場合に、審査官から出願人に対して通知されるものです。拒絶理由通知に引用されるということは、「審査官から先行技術として認知されている」ことを意味しています。
今回のランキングでは、このうち拒絶査定が下された公報に限定して集計しており、各企業の特許が業界に与える影響度を知ることができます。
1位 トヨタ自動車の最も引用された特許は、「カーナビゲーション」に関する技術です。同特許が引用例となり、日産自動車やロバートボッシュなど34件の特許が拒絶査定になりました。また2位 デンソーは、「車両制御装置」など、3位 日産自動車は「半導体加速度センサ」などの特許が引用され、多くの他社特許が拒絶査定になりました。
上位20社中で被引用率が最も高いのは、7位の三菱自動車工業です。「自動車の前方道路状況対応制御装置」関する技術が引用され、トヨタ自動車や日産自動車などの特許が拒絶査定になりました。
【自動車・輸送機器業界 他社牽制力ランキング】
※他社牽制力:各ランキングに記載されている企業の特許が引用例となって、拒絶査定を受けた他社の特許件数
(共同出願公報については、共同出願の各企業それぞれにて集計を行っていますので、企業間の公報の重複があります)
※出願件数:2010年12月末までに公開された各企業の総出願件数(電子化以降)
※被引用件数:拒絶査定となった他社特許の拒絶理由通知に引用された、各企業の特許件数
※被引用率:被引用件数/出願件数
<表の見方>:トヨタ自動車の出願件数は9万5128件。このうち審査官から先行技術として認知され、他社特許の拒絶に引用されたのが1万3174件。1件の特許で複数の他社特許の拒絶理由通知に引用されたケースもあり、合計1万7921件の他社特許が拒絶査定となった。
※企業については、単体での集計を行っています。
ランキングデータの販売
本ランキングの更に詳しい内容や技術分野別の引用分析データを、下記の通り販売しています。
自動車・輸送機器業界 他社牽制力ランキング ご提供データ
自動車・輸送機器業界において、他社特許の拒絶に引用された「被引用件数」が多い順に公報を集計。
上位100社のランキングと上位1000件までの公報リストをご提供。
1) 自動車・輸送機器業界 他社牽制力ランキング 上位100社ランキング
2) 自動車・輸送機器業界 他社拒絶件数 トップ1000リスト
【価格】
48,000円(税抜)
【納品形態】
1)、2)のデータを収録したエクセルファイルをメールで御納品。
データ一式を収録したCD-Rでの御納品をご希望の場合にはご相談ください。
※ 調査対象公報 集計期間
公開特許公報 :1993年1月?2010年12月
特許公告公報 :1994年1月?1996年3月
特許公報 :1996年5月?2010年12月
再公表特許公報 :1996年1月?2010年12月
公表特許公報 :1996年1月?2010年12月
整理標準化データ:~2010年12月15日
(拒絶査定になった他社特許件数は電子化以前の公報を含む)
詳しくはこちら!