弊社はこのほど「食品業界」を対象に、2020年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「食品業界 他社牽制力ランキング2020」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。
集計の結果、2020年に最も引用された企業は、キリンホールディングス、次いで味の素、日本たばこ産業となりました。
【食品業界 他社牽制力ランキング2020 上位10社】
順位 | 企業名 | 引用された 特許数 |
---|---|---|
キリンホールディングス | 308 | |
味の素 | 287 | |
日本たばこ産業 | 202 | |
サントリーホールディングス | 189 | |
アサヒグループホールディングス | 160 | |
PHILIP MORRIS PRODUCTS(米) | 146 | |
明治ホールディングス | 135 | |
不二製油グループ本社 | 134 | |
日清製粉グループ本社 | 110 | |
NESTEC | 102 | |
1位 キリンホールディングスの最も引用された特許は「野菜本来の緑色を保持し、野菜飲料本来の香味を保持した容器詰緑色野菜飲料」に関する技術で、伊藤園の4件の審査過程で引用されています。このほかには「柑橘系香味の劣化が抑制されたレモン風味飲料」に関する技術が引用された件数の多い特許として挙げられ、アサヒビールの「容器詰めアルコール飲料」など計3件の拒絶理由として引用されています。
2020年に、キリンホールディングスの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はサントリーホールディングス(28件)、次いでアサヒグループホールディングス(26件)、サッポロホールディングス(24件)となっています。
2位 味の素の最も引用された特許は「表面への高ピール強度の導体層の形成が可能な硬化物が得られる樹脂組成物」に関する技術で、三菱ガス化学などの計3件の審査過程で引用されています。このほか「カフェインの摂り過ぎの恐れがなく日常的に飲める、好ましい生理学的効果のあるクロロゲン酸類飲含有飲料」に関する技術が引用された件数の多い特許として挙げられ、花王などの計3件の拒絶理由として引用されています。
2020年に、味の素の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は、昭和電工マテリアルズ(17件)、次いで花王(8件)、三菱ガス化学(7件)となっています。
3位 日本たばこ産業の最も引用された特許は「非燃焼型香味吸引器、香喫味源ユニット及び霧化ユニット」に関する技術で、NICOVENTURES TRADINGの「エアロゾル供給デバイス」関連特許3件の審査過程において拒絶理由として引用されています。
2020年に、日本たばこ産業の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は、PHILIP MORRIS PRODUCTS(37件)、次いでNICOVENTURES TRADING(15件)、BRITISH AMERICAN TOBACCO(7件)となっています。
そのほか、4位 サントリーホールディングスは「原料中の麦芽の使用比率を高率とした麦芽発酵飲料」、5位 アサヒグループホールディングスは「非発酵ビール様発泡性飲料の製造方法」が、最も引用された特許として挙げられます。
本ランキングの詳細データを、下記の通り販売しています。
1)ランキングトップ50社
食品業界の被引用件数上位50社のランキング
2)被引用件数上位100件のリスト
食品業界の被引用件数上位100件および引用先の特許との対応を掲載
価格:50,000円(税抜)
【納品形態】
上記データを収録したエクセルファイルをメールで御納品。
データ一式を収録したCD-Rでの御納品をご希望の場合にはご相談ください。
◆特定企業に関する審査官引用分析レポートの提供も行っております(税抜100,000円)。
※レポートのサンプルは
こちらを参照ください。
Menu | |
---|---|
![]() |
Top |
![]() |
特許ランキング |
![]() |
Biz Cruncherとは? |
![]() |
受託特許分析 |
![]() |
分野・企業別レポート |
![]() |
無料知財セミナー |
![]() |
ニュース |
![]() |
コラム |
![]() |
商品一覧 |
![]() |
パテントスコア |
![]() |
企業の方へ |
![]() |
大学の方へ |
![]() |
金融機関の方へ |
特許分析のパテント・リザルト TEL:03-5802-6580
特許分析・経営分析関連のつぶやき &
特許分析・経営分析関連のFacebook
Copyright c Patent Result Co., Ltd.