弊社はこのほど「ハウスメーカー業界」を対象に、2021年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「ハウスメーカー業界 他社牽制力ランキング2021」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。
集計の結果、2021年に最も引用された企業は、ミサワホーム、次いで積水ハウス、大和ハウス工業となりました。
【ハウスメーカー業界 他社牽制力ランキング2021 上位10社】
順位 | 企業名 | 引用された 特許数 |
---|---|---|
ミサワホーム | 228 | |
積水ハウス | 180 | |
大和ハウス工業 | 167 | |
トヨタホーム | 101 | |
住友林業 | 92 | |
旭化成ホームズ | 82 | |
パナソニックホームズ | 75 | |
三井ホーム | 24 | |
住友林業ホームテック | 7 | |
サンヨーホームズ | 4 | |
1位 ミサワホームの最も引用された特許は「降雨量が少なくても軒樋内の雨水を吸い出すことができるサイフォン式雨樋装置」に関する技術で、積水化学工業となどの計3件の審査過程で引用されています。このほかには「浴室ドア等に使用される換気装置付きドア」に関する技術が引用された件数の多い特許として挙げられ、TOTOの計3件の拒絶理由として引用されています。
2021年に、ミサワホームの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はトヨタホーム(18件)、次いで積水化学工業(17件)、大和ハウス工業(12件)となっています。
2位 積水ハウスの最も引用された特許は「滑りを向上させて、長尺体の移動に伴う発泡性材料の脱落を防止することが可能な耐火部材」に関する技術で、未来工業と積水化学工業の計3件の審査過程で引用されています。このほか「化粧プレートや操作用ハンドルなどといった外部に露出する部材に、従来には無い新たな機能を付与し、利用用途の幅を拡大する方法」に関する技術が引用された件数の多い特許として挙げられ、パナソニックIPマネジメントとアマノの計3件の拒絶理由として引用されています。
2021年に、積水ハウスの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は、旭化成ホームズ(14件)、大和ハウス工業(11件)、次いでトヨタホーム(9件となっています。
3位 大和ハウス工業の最も引用された特許は「利便性の高い宅配ボックス」に関する技術で、トヨタ自動車などの計5件の審査過程で拒絶理由として引用されています。
2021年に、大和ハウス工業の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は、竹中工務店(8件)、次いでパナソニック、旭化成ホームズ(いずれも7件)となっています。
そのほか、4位 トヨタホームは「住宅内に設置された各機器を操作端末により操作可能とする住宅用機器制御システム」、5位 住友林業は「太陽熱を蓄積し、室内へ放射することによって暖房効果を得る太陽熱蓄熱装置」が、最も引用された特許として挙げられます。
本ランキングの詳細データを、下記の通り販売しています。
1)ランキングトップ10社
ハウスメーカー業界の被引用件数上位10社のランキング
2)被引用件数上位100件のリスト
ハウスメーカー業界の被引用件数上位100件および引用先の特許との対応を掲載
価格:50,000円(税抜)
【納品形態】
上記データを収録したエクセルファイルをメールで御納品。
データ一式を収録したCD-Rでの御納品をご希望の場合にはご相談ください。
◆特定企業に関する審査官引用分析レポートの提供も行っております(税抜100,000円)。
※レポートのサンプルは
こちらを参照ください。
Menu | |
---|---|
![]() |
Top |
![]() |
特許ランキング |
![]() |
Biz Cruncherとは? |
![]() |
受託特許分析 |
![]() |
分野・企業別レポート |
![]() |
無料知財セミナー |
![]() |
ニュース |
![]() |
コラム |
![]() |
商品一覧 |
![]() |
パテントスコア |
![]() |
企業の方へ |
![]() |
大学の方へ |
![]() |
金融機関の方へ |
特許分析のパテント・リザルト TEL:03-5802-6580
特許分析・経営分析関連のつぶやき &
特許分析・経営分析関連のFacebook
Copyright c Patent Result Co., Ltd.