株式会社パテント・リザルトはこのほど、独自に分類した遊技機(パチンコ・パチスロ)業界の企業を対象に、2017年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「パチンコ・パチスロ業界 他社牽制力ランキング2017」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。
集計の結果、2017年に最も引用された企業は、SANKYO、次いでサミー、京楽産業となりました。
【パチンコ・パチスロ業界 他社牽制力ランキング2017 上位10社】
順位 | 企業名 | 引用された 特許数 |
---|---|---|
SANKYO | 2,337 | |
サミー | 1,209 | |
京楽産業 | 1,108 | |
ユニバーサルエンターテインメント | 1,000 | |
ソフィア | 966 | |
平和 | 842 | |
ニューギン | 701 | |
大都技研 | 700 | |
三洋物産 | 666 | |
藤商事 | 615 | |
1位SANKYOの最も引用された特許は、「個別の台のエラーを店員が察知しやすくするとともに、特定の台の効果音を妨げない遊技機」に関する技術(特許第5270874号)で、大一商会の後発の特許29件に対する拒絶理由として引用されています。そのほか、「電源投入された直後に図柄等の可変表示を開始できる技術」(特許第4819015号)などが引用された件数の多いとして挙げられます。
2017年に、SANKYOの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業は京楽産業(740件)、次いでニューギン(300件)、三洋物産(297件)となっています。
2位 サミーの最も引用された特許は、「広範囲な部位を用いた効果的な演出を実行可能な遊技機」に関する技術(特許第4798789号)で、大一商会の後発の特許46件に対する拒絶理由として引用されています。そのほか「糸状部材を巻き付けた遊技球を用いた不正行為の抑制する技術」(特許第5158220号)などが引用された件数の多い特許として挙げられます。
2017年に、サミーの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はSANKYO(347件)、次いで京楽産業(256件)、大一商会(236件)となっています。
3位 京楽産業の引用された件数の多い特許は、「遊技者が実際の出力音量を聴きながら自由に演出音の音量を調整することができる遊技機」に関する技術(特願2010-104511)で、大一商会やSANKYO、サミーなどによる後発の特許20件の拒絶理由として引用されています。そのほか、「遊技者に演出ボタンを操作させて遊技の興趣の向上を図る技術」(特許第5455036号)などが引用された件数の多い特許として挙げられます。
2017年に、京楽産業の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はSANKYO(464件)、次いで大一商会(271件)、ニューギン(177件)となっています。
日本特許庁に特許出願され、2017年12月までに公開されたすべての特許のうち、2017年1月から12月末までの期間に拒絶理由(拒絶理由通知または拒絶査定)として引用された特許を抽出。
本ランキングでは、権利移転を反映した集計を行っています。2018年5月7日時点で権利を保有している企業の名義でランキングしているため、出願時と企業名が異なる可能性があります。
業種は総務省の日本標準産業分類を参考に分類しています。
ランキングデータの販売
本ランキングの詳細データを、下記の通り販売しています。
パチンコ・パチスロ業界 他社牽制力ランキング2017 ご提供データ
1)ランキングトップ30社
パチンコ・パチスロ業界の被引用件数上位30社のランキング
2)被引用件数上位100件のリスト
パチンコ・パチスロ業界の被引用件数上位100件および引用先の特許との対応を掲載
【価格】
50,000円(税抜)
【納品形態】
上記データを収録したエクセルファイルをメールで御納品。
データ一式を収録したCD-Rでの御納品をご希望の場合にはご相談ください。
その他、審査官引用分析に関する特定企業の調査依頼も別途承ります。